富元酵素、川端のエキス、エスワンエス Gプラスなど、安心・安全・高品質の健康食品をお届けするオンラインショップ
酵母菌が生きてる「富元酵素」と高品質な健康食品の通販ショップ
ネットでげんき
(有)アオイ食品
〒463-0067
愛知県名古屋市守山区守山2-2-5
フリーダイヤル 9:00~19:00
0120-538-044
生活リズムの乱れを改善して、自律神経の乱れを予防
■自律神経とは
自律神経とは、自らが意識しないでも自然に体の各機能を調整するために、24時間働き続けている神経で、汗をかいたり心臓を動かしたり、自分の意志や意識で働かせることのできない神経です。
■交感神経と副交感神経
自律神経は、活動的な『交感神経』と、休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に切りかわって働くようになっています。交感神経・副交感神経が相互にバランス良く働くことで、自律神経の調和が保たれます。
■自律神経の乱れ
交感神経と副交感神経のバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です。 自律神経のバランスが乱れると、身体機能や精神面にさまざまな不調が現われます。自律神経のバランスが崩れた場合に起こる症状をまとめて自律神経失調症と呼ばれています。
自律神経のバランスが崩れる原因は、体質やホルモン分泌の異常、不規則な生活習慣などさまざまですが、最大の原因はストレスといわれています。
自律神経失調症は、自律神経のバランスが乱れるためにおこる様々な身体の不調で、特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れるそうです。
■身体的な症状例
慢性的な疲労、だるさ、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、 下痢、微熱、耳鳴り、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感など
■精神的な症状例
イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じるなど
自律神経のバランスが乱れるのには、いろいろな原因が複雑にからみあっていると言われています。
■生活のリズムの乱れ(昼夜逆転などの不規則な生活)
■過度なストレス
(仕事など社会的ストレス、人間関係、環境の変化など)
■ストレス(精神的、身体的なストレス)
■環境の変化
■女性ホルモンの影響
■生活リズムを整える
夜更かしや不規則な食事などで生活リズムが乱さない
■適切な睡眠時間をキープ
■栄養バランスのとれた食事を心がける
■適度な運動をする
■意識して休息時間をつくり休養する
■精神的なストレスを抱え込まない
■心身をリラックスさせる方法を見つける
■ライフスタイルを見直す
■病院で診察を受ける